人気ブログランキング | 話題のタグを見る
マンガ家を目指した頃・・_b0246533_09132990.jpeg



高校生の頃、こんな↑キャラクターを描いていました。
「タムタム」という名でした。
短編マンガを書き出した頃の、名優でした。笑




ふと思い出して
「今でも描けるだろうか?」と鉛筆でさらさらやってみる。
ちょっと大人に近い感じになりましたね。
もっと少年だったのにな・・

ああ、でもこんな奴でした。何十年ぶりに描いたのでしょう?
(ちょっと感慨深い)




19歳か20歳の頃、新聞の読者欄で、
「マンガ同人誌を作っています。仲間を募集中!」
という記事を見つけました。

大阪の門真市に住む女子高生5人ほどのグループでした。
(当時私は、兵庫県伊丹市在住)
会の名前はもう忘れてしまった・・
同人誌のタイトルは、たしか「ギャラクシーGalaxy」でした。

仲間に入れてもらって、
毎月だったか、マンガを描いて送る。
同人誌は、コピーしてホッチキスで止めたようなものでした。
でも、みんな真面目に取り組んでいて、好感の持てる会でした。

何度か、リーダーの女子の家に集まって会合をしました。
高校生なのに私よりよほどしっかりしていて、
びっくりしたのを覚えています。




この時初めて、20ページ程度のマンガをペンで描き上げました!
この「タムタム」が主役の、ファンタジーでした。

少年がローラースケートに乗っていると、
ものすごい坂道になり、止まれなくなって・・気絶してしまう。
気がつくと、そこは、動物のたくさん住む森で。
・・という他愛のないお話でしたが。

(夏に描いていた気がします。
手に汗を感じながらペンを握っていたような記憶がある・・)

これが最初で最後の、ちゃんとしたマンガ作品でした。
あ、色をつけたような気もします。
オールカラーだったかも??

あの原稿、どうしたんだったろう?
同人の仲間には見せたと思うけど、そのあとは・・?




でも結局、その後、やっぱりマンガ家は諦めて。(現実は厳しい)
同人も抜けてしまったのでした。

そして、デザインの道へ入ってゆくのです。
やがて「絵本」に出会って・・

道は続いてる。

そしてまた、今。
マンガ絵本を作ろうとしている自分がいて。

不思議な巡り合わせ。



























*

# by tobelune | 2023-12-08 10:07 | 思い出 | Comments(1)

忘れてました!!

忘れてました!!_b0246533_10354955.jpeg



わわわ、忘れてました〜〜〜!!

12月2日が、ブログ「とべるね」開設記念日でした〜!
すっかり忘れとった・・
やってもうた〜。


☆☆☆


というわけで、12周年なんですよ。早いっすね。
慌てて記念のイラストを、とべるね画伯が描きました〜。あはは

このブログのおかげで、いろんな方々とつながりが出来て、
ほんとありがたいことです。

こんな気まぐれなブログですが・・
今後ともよろしくよろしくでございます〜。












記念日には、この曲・・














*

# by tobelune | 2023-12-06 10:57 | その他 | Comments(4)

三題噺

三題噺_b0246533_08202273.jpg



息子のストーリーの創作方法。




小さなカードに、キーワードを書く。
紙一枚に一つの言葉。
例えば、「サンドイッチ」とか「化石」とか、単語を記入。

それを何十枚と、いや100枚近くあるのかな?
一つのマグカップに入れてありました。

「この中からカードを3枚ランダムに選んで、
出てきた言葉三つを使って、話を考えるってわけ♪」

「あー、なるほど! 三題ばなしやな?」
「何それ?」
「あれ? 知らんの? 落語の三題噺っていうのがあるんや。
お客さん3人からお題になる言葉をもらって、
落語家がその場で即席に落語を作るんだよ?」
「ヘェ〜」




知らずにやっていたの?
それもすごいな。

「この方法だと、いくらでも話ができるんだよ。
いいやり方だと思う。
ただ、キーワードを書くのがオレ一人だと、
言葉に偏りが出来ちゃうんで・・(どうしても好みが出ちゃうので)
親父も言葉を書いて入れてくれない?」

というわけで、私も数十枚、書かせてもらいました。
こういうの、楽しいね。

オレもやってみようかな?



























*

# by tobelune | 2023-12-06 08:47 | えほん | Comments(2)

年賀状イラスト制作

年賀状イラスト制作_b0246533_08583597.jpg



↑ほんの一部分で申し訳ありません・・・
来年の干支、辰です。

デジタルで版画風に作ってみました。
わざと「版ズレ」を作り、
わざと「カスレさせる」のも試してみました。

技法としては、まだまだ未熟なのですが・・・
(もっと適切な方法が、他にあるのかもしれない)
絵としては、面白いモノになりました。

久々のペンタブレットを使ったりして、むずかしかった・・
マウスで描く方がよほど早いのですが。
これはまあ、慣れるしかありません。
練習、練習。




この技法で絵本が作れるようになりたい。



























*

# by tobelune | 2023-12-05 09:20 | イラストレーション | Comments(2)
マンガを絵本にするために・・_b0246533_09220140.jpg



今日から十二月ですねー。
そろそろ年賀状のデザイン考えなくちゃ・・!
来年の干支は辰。
辰は、龍であり竜であり・・
恐竜や西洋のドラゴンもアリなのだろうか?? 笑




それはさておき。
マンガ絵本が、あまりにもマンガそのものなので・・・
という話を前にも書きました。

やはり、絵を絵本的にするのが良いのでしょう。
つまり、ペン画ではなくて、
いつもの私の絵に戻すべきなのかも知れません。



と考えていた矢先、
ある海外の絵本を見て、ハッとしました。「これだよ、この感じ!」
かすれのある版画のようなタッチですが、
多分これ、デジタルで作っているのじゃないだろうか?
色は、赤・青・緑とセピアの4色版画のような雰囲気。
(版ズレも味わいにしている)
しかも、わざと全体のトーンを渋めにしているのです。ニクイ。

あ、淡い象牙色も時々、地に入れてたりするから、5色か!
いや、よくよく見れば、緑も二種類あるようだ。
じゃ、6色版画って事になるか・・凝っていますねー。

この絵本を見て、
「かすれたテクスチャのある絵を作ってみたい!」
という思いが強くなりました。

デジタルで、どうやればできるのか?
そこを研究しなくちゃなのですが・・やってみたい。





というわけで。
年賀状のイラストを、そのタッチで試しに作ってみようかと。
一石二鳥を狙ってみたいと思います。

きっと、やればできる。



























*

# by tobelune | 2023-12-01 10:22 | えほん | Comments(0)

 空好き、猫好き、星も好き。 絵本画家 久保晶太の日常と制作ウラ話! とべるね画伯も活躍。


by tobelune
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31